暖かくなると、うつるタイプの結膜炎(ウイルス性結膜炎)が流行しやすくなります。
うつらない・人へうつさない為にも、正しい知識と治療が必要です。
おもな症状
結膜充血、浮腫、眼脂、流涙がみられます。結膜に濾胞(ろほう)や偽膜が現れることもあります。
ヘルペスウイルスの場合は、まぶたに発疹がでることがあります。多くは片眼のみですが、
数日経ってから、片眼ずつ発症することもあります。ウイルス感染のため、
耳前や顎下リンパ節の腫れ、咽頭痛や発熱、気管支炎などの全身症状を伴う場合があります。
アデノウイルスの場合は、眼脂や充血が改善した後も角膜に上皮下混濁が長期間残り、
まぶしさを訴えることがあるため、長期的なフォローが必要です。
どんな病気?
結膜に炎症が起こった状態が結膜炎であり、なかでも、ウイルスの感染によるものが
ウイルス性結膜炎です。結膜の充血、眼脂や流涙などがみられ、異物感や痛み、
かゆみを伴うことがあります。耳前リンパ節腫脹や、発熱などの全身症状を伴うこともあります。
流行性角結膜炎(はやり目)と咽頭結膜熱(プール熱)は、アデノウイルスによる結膜炎です。
外来患者さんに比較的多くみられる疾患ですが、感染性が高いため、
集団感染に注意した予防的な対応が必要です。
・抗菌薬(点眼薬・眼軟膏)による治療
アデノウイルスに対する抗ウイルス薬はありません。そのため、二次感染の予防のために、
抗菌点眼薬が使われます。症状を抑えるために、ステロイドの点眼薬を用いることもあります。
ウイルス性結膜炎の予後は一般的に良好で、数週間で症状が改善することが多いです。
しかし重症例では視力が低下することがあります。
・コンタクトレンズの装用中止
コンタクトレンズを装用している患者様は、症状がある間は使用を控えてもらいます。
ウイルス性結膜炎は感染性が高く、医師が周囲への感染力がなくなったと
判断するまで、登校・出社を禁止する必要があります。
手洗いを十分に行い、タオルは家族と分けて使う、入浴は家族の中で
最後にするなど、周囲の人と接触する機会を減らしましょう。
また、院内で集団感染を起こさないために、
診察後は院内の器具や機械を十分に消毒します。